本文へスキップ

講座についてCOURSE INFORMATION

「イエペスバージョン講座」 「テクニックノート講座」 などを開くにあたって

クラシックギターを弾く人、学んでいる人ならほとんどが知っているであろうマエストロ・イエペス ― 壮年期には年間優に100回以上のリサイタルコンサートを世界中で行い、録音物、譜面出版も多くあり、今ではWEB上で動画も公開されている ― 亡くなってから25年以上経ってしまいました。しかし今でもギターファンのみならず一般の音楽ファンを含めて最も人気のあるギタリストの一人でしょう。しかしながら私は本当の意味でのマエストロのレガシー(遺産) ― その演奏や出版されている楽譜の内容と意図など ― は、名前が知られている割には充分理解されていないのではと長い間思って来ました。

このレガシーをちゃんと伝える事はマエストロの教えを受けた者の務めではないかと思い、ともかく発信してみようと今回このような講座を設けることにしました。

クラシック音楽の一分野としてギターを弾きたい人、上達したい人、また演奏上に問題を抱えている人などにはマエストロの「教え」 ― 音楽への考え方と対処、実際的・具体的な勉強や練習のやり方など ― が大いに役立つと確信しています。正直に言えば誰でも思うようにできるようになるとは言えませんが多くの人に成果をもたらすと、帰国後約45年間のレッスン経験を通じてそう思っています。

「教え」に素直に、謙虚に、そして不断で取り組んで下されば何らかの良い結果は出るはずです。

① 「テクニックノート講座」
月1回、第3日曜日 13時から約1時間、完全予約制2名
受講料 5,000円 (各1回)
テキストはHP上で公開
原則として全6回

② 「イエペスバージョン講座」
月1回、第2日曜日 13時から約1時間、完全予約制2名
受講料 6,000円
予定曲 アランブラの想い出、熊んばち、魔笛による主題と変奏
    内なる想い、賛歌の組曲、シャコンヌ、小組曲、ファンダンゴ
    サパテアード、小麦畑、グランホタ、祈りと踊り etc…

③ 「プライベート・フリーレッスン」クラスも募っています。
原則日曜日を予定していますが時間の都合がつけば平日でも可能です。
受講曲は相談の上で決め、受講者の特性を鑑みイエペスの「教え」を踏まえて助言、指導をしていきます。
受講料 1回 15,000円 完全予約制

④ 「グループ・テン」メンバークラス生
③のフリーレッスンを1年間継続して受講した人で、将来イエペスの「教え」を土台として指導者にもなりたい人の為の講座です。グループ・テンメンバーとして仲間として一緒に勉強及び活動をしていきます。それぞれのグレードに応じて「グループ・テン」の指導者として認定します。
受講料 月謝制 月2回レッスン 20,000円
(受講者の希望を伺い都度相談の上決めていきます、日曜日、平日でも可能で完全予約制)

全ての講座について言えることですが、今まで長い年月をかけてマエストロから授かった、知り得た「教え」をでき得る限り伝えますが、修得してもらう為にはやはり時間が必要になります。今いるメンバークラスの人は通常でも1時間半位のレッスン時間ですがそれ以上になることも珍しくありません。このようなやり方ですから多くの人は無理で2~3名位しかレッスンできないと思います。

講座へのお申し込み、内容についての問い合わせは、問い合わせ先までお願いします。

出張プチ・コンサ-トについて

家庭のダイニング、リビング、または小スペ-スなどでトークを混じえながら、少人数でのギターの生演奏企画です。
ト-クは、スペインのこと、マエストロ イエペスの知られざるもう一つ横顔、10弦ギターのこと、などなど・・
曲も良く知られたもので、気軽に、目の前で聴ける小コンサ-トです。

演奏時間は約30分、料金は15,000円。(他に演奏用の椅子の送料・片道分がかかります)
予定曲目は、映画“禁じられた遊び”より全5曲、アルハンブラの想い出、他

「テクニックノート講座」などで練習課題の為の例題素材となる可能性のある主な曲目は以下になります

(中世)
・ 11世紀のアイルランドの行進曲 (アノニモ)
・ カンティーガス (アルフォンソ賢王10世)
・ 第4の王のエスタンピー (芳志戸編)

(ルネッサンス)
・ 6つのパバーナ (ミラン)
・ ファンタジー (ムダラ)
・ 牛を見張れによる変奏曲/皇帝の歌 (ナルバエス)
・ パサメッツォ (ル・ロア)
・ カンツォーネとサルタレロ (アノニモ)
・ イギリスの歌 (マドリアンセン)

(バロック)
・ スペイン組曲 (サンス)
・ 組曲イ短調 (キューネル)
・ 4つのファンタジー (ケルナー)
・ ファンタジーホ短調/2つのメヌエット/組曲ホ長調 (ヴァイス)
・ 組曲ホ短調/シャコンヌ/サラバンドとドゥーブル (バッハ)
・ ソナタ (M・アルベニス)
・ 2つのソナタ (ソレール)
・ ソナタ集より (スカルラッティ)

(古典)
・ 月の光による変奏曲 (ロルダン)
・ 第1幻想曲 (カルリ)
・ ソナティナ二長調 (ジュリアーニ)
・ 24のエチュード/別れ/マールボーロの主題による変奏曲/3つのメヌエット/魔笛による変奏曲/村のファンタジー(ソル)

(近代・現代)
・ タレガ作品集より (メヌエット/コルンピオ/マリポーサ/快速練習曲/タンゴ/グランホタ/スエーニョ/アランブラの想い出/アルボラーダ/アラールの練習曲)
・ アルベニス作品集 (アストゥーリアス/入り江のざわめき/パバーナ/朱色の塔/マラゲーニャOP135No3)
・ ダンサNo5 (グラナドス)
・ ファリャの4つの作品 (ドビュッシー讃歌/狐火の踊り/魔法の輪/ファルッカ)
・ グノシエンヌ (サティー)
・ ハバネラ (ハルフテル)
・ ハバネラ (モンサルバーチェ)
・ ハバネラとアルバの鐘 (E・S・デラ・マーサ)
・ ペテネラとアンダルーサ (R・S・デラ・マーサ)
・ 2つのカタロニア民謡(カニグーの山/カタリーナ・ダ・リオー) (イエペス編)
・ 3つのカタロニア民謡(商人の娘/聖母とその子/アメリアの遺言) (リョベット)
・ 小組曲/バラード (バカリーセ)
・ グァヒーラ (マルコ)
・ 雌猫とならず者 (カサノバス)
・ アジェール (パウラ)
・ 3つのエチュード(No1/No7/No11) (ヴィラ・ロボス)
・ 最後のトレモロ (バリオス)
・ タンゴ・アン・スカイ (ディアンス)
・ ロドリーゴ作品集より(小麦畑にて/ファンダンゴ/サパテアード/ヘレスの地/祈りと踊り/オリーブの木立をぬって/サラバンド/ヘネラリーフェのほとり/アランフェス協奏曲/ある貴神のためのファンタジー)
・ 賛歌の組曲/内なる想い (アセンシオ)
・ 歌と踊りNo1 (ピポー)
・ 子守歌と熊んばち (プホール)
・ コンポステラ組曲 (モンポ―)




バナースペース

グループテン

〒235-0016
神奈川県横浜市磯子区磯子

TEL 045-349-2642